PCLinuxOS KDE 2012.02

PCLinuxOS(以下PCLOS)に新バージョンがリリースされました。
 KDE Desktop » PCLinuxOS

PCLOSにはさまざまなデスクトップ環境が用意されていますが、標準はKDEです。

KDE以外だと、LXDEXfceとOpenboxが用意されています。

さらに別プロジェクトでGNOME版が用意されています。
 http://linuxgator.org/

本家プロジェクトに「Full Monty Desktop」というエディションが用意されていますが、KDEのフル機能搭載版です
(KDE Desktopよりも多くのアプリケーションが含まれており、インターフェイスも改善されています)。
 FullMonty Desktop » PCLinuxOS

ただ、Full Monty Desktopはメモリの消費量が多いので、あまりお勧めできません。

普通の利用ならKDE Desktopで問題がありません。

KDE DesktopにはMini Versionというエディションがありますが、
搭載アプリケーションが少なく容量が小さいこと以外はFull Versionと基本的に同じです。

私も2年ほど前まではPCLOSを多用していましたが、2010年の6月頃からUbuntuに移行しました。

今ではUbuntu系のディストリビューションを主に扱っていますが、
かつてはいろいろな種類のディストリビューションを扱っていました。

当時はUbuntuも今ほど発展していませんでしたし、Debian系のディストリビューションも多かったですが、
元々はRed Hat系のディストリビューションを多く扱っていました。

openSUSEMandrivaなど今ではあまり聞かなくなったディストリビューションを使っていました。

2009年頃からはPCLOSも使うようになりました。

PCLOSは実はMandrivaがベースで、プロジェクトも割と早くから発足しています。

Mandrivaは完成度は高かったのですが、システム管理方法が独特なので、正直扱いづらかったです。

Mandrivaのシステム管理方法を変更し、扱いやすくしたのがPCLinuxOSです。

Ubuntuがまだあまり発展していなかった頃はPCLOSも初心者向けディストリビューションとして扱われていました。

しかし、Ubuntuが主流のLinuxディストリビューションとして扱われている今日ではすっかりPCLOSの存在が薄れてしまいました。

openSUSEも当時は輝いていたのですが、最新バージョンの12.1はバグが多くて使い物になりません。

Mandrivaも今ではほとんど情報がありませんね。

そうして生き残ったのがUbuntuでした。

いつのまにか大幅に進化し、主流のディストリビューションとなっていました。

私もそんなUbuntuに魅力を感じてPCLOSからUbuntuに乗り換えました。

しかし、PCLOSPCLOSなりに進化しており、今でも十分使えます。

日本語化は以下のサイトを参考にしてください。
 Operation Normal ? | PCLinuxOS 2011 の日本語化

旧バージョンを例にとっていますが、方法はほぼ同じです。

KDE DesktopのFull Versionのダウンロードはこちらから。

KDE MiniMe(Mini Version)のダウンロードはこちらから。

PCLOSのトップページは定期的にニュースが更新しています。
 So cool ice cubes are jealous » PCLinuxOS

PCLOSには64bit版が用意されていません(ベータ版には64bit版もあります)。